コラムに 「ものづくり補助金」2次公募のお知らせ を追加しました!
設備導入をご検討中の企業様へのお知らせです。
まもなく、平成30年度補正予算「ものづくり補助金(2次公募)」の公募が開始される見通しです。
弊社では2019年6月17日(月)よりご支援の受付を開始しております。
まずはお気軽にご相談ください。(電話番号:06-4963-3106、またはお問合せフォーム)
コラムに 「ものづくり補助金」2次公募のお知らせ を追加しました!
設備導入をご検討中の企業様へのお知らせです。
まもなく、平成30年度補正予算「ものづくり補助金(2次公募)」の公募が開始される見通しです。
弊社では2019年6月17日(月)よりご支援の受付を開始しております。
まずはお気軽にご相談ください。(電話番号:06-4963-3106、またはお問合せフォーム)
経営革新等支援機関(認定支援機関)への認定のお知らせ
平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、この度当社は、近畿経済産業局長、並びに近畿財務局長より経営革新等支援機関(認定支援機関)の認定を受けました。
認定号:第54号認定(2019年2月28日)
ID番号:105427005612
今後もより一層、お客様の夢やビジョンを共有し、経営課題の解決サポートに努めて参りますので、なにとぞ変わらぬご愛顧のほど、宜しくお願い申し上げます。
健康経営のポータルサイト「健康経営の広場」より、健康経営について取材を受けました。
当社代表・前井、マネージャー・勝浪が、健康経営のポータルサイト「健康経営の広場」を運営する株式会社セルメスタの熊倉利和代表より、健康経営について取材を受けました。
健康経営に取り組み始めた経緯、現在、そして今後のビジョン、健康経営への想いをコメントしております。
「健康経営優良法人2019」に認定されました
経済産業省では、健康経営の普及啓発に向けて「健康経営優良法人認定制度」の設計を行っています。
第3回目となる今回「健康経営優良法人2019」として、「大規模法人部門」に821法人、「中小規模法人部門」に2503法人が認定されました。
※【中小規模】健康経営優良法人2019認定法人一覧
弊社は、第1回目から3年連続で「中小規模法人部門」に認定されています。
今後も当社では、お客様により良いサービスを提供するため、従業員の健康維持・増進に努めてまいります。
平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、弊社は誠に勝手ながら下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。
ご繁忙の折柄、ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
2018年12月29日(土)から2019年1月6日(日)まで
※新年は1月7日(月)より通常営業をいたします。
以上、何卒よろしくお願いいたします。
「ものづくり補助金による事業成功の秘訣がここにあり!」をテーマに、10月16日(火)に北浜カンファレンスを天満ガーデンにて開催いたしました。
ご参集いただきました皆さま、事例を発表いただいた東洋紙工株式会社 田村 耕作様、株式会社西尾技建 西尾 嘉文様、誠にありがとうございました。
(1)基調講演:テーマ「ものづくり補助金の事業成功に向けてのポイント」
当社の前川(統括部長)から、補助事業を進める上での留意点や事業化に向けて活用できる行政施策について、講演いたしました。
(2)ものづくり補助金補助事業 事例発表
現在、事業を進めておられる東洋紙工株式会社様、株式会社西尾技建様にご登壇いただき、事業を進める上で困難だった点、それをどのように克服されたかをお話しいただきました。ものづくり補助金に採択され、事業を実施される皆さまにとっては、非常に参考になるお話しでした。
北浜グローバル経営では、今後も中小企業の皆さまの経営の課題解決に役立つ支援、情報を発信して参ります。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
9月4日に開催予定でした北浜カンファレンスですが、台風21号の接近・上陸のため、延期とさせていただきました。
日程、及び開催会場を変更し、下記のとおり開催いたします。
平成29年度補正ものづくり補助金の活用で補助事業を開始されている企業様にとっては不安なことが多いかと存じます。
そうした経営者の皆さまの参考になりますよう、下記の要領で『北浜カンファレンス』を開催致します。
補助事業実施の経験談や事例をお聞きいただき、補助事業を推進されている企業様同士の交流や情報交換の機会をご提供させていただきます。是非ご参加ください。
開催日時 | 2018年10月16日(火)15:00~18:20(開場 14:40) | ||||||||||
会場 | 天満ガーデン 貸会議室(大阪市北区天神橋3丁目4-14 3F) | ||||||||||
参加費 ○ |
5,000円(懇親会費含む) ※弊社とベストパートナー契約(顧問契約)を締結している企業様は無料 |
||||||||||
参加人数 | 50名 | ||||||||||
プログラム ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ |
|
||||||||||
申込方法 ○ |
コチラにご記入のうえ、FAX、またはE-mailにてお申込みください。 FAX:06-4963-3107 E-mail:event@kitahamagm.com |
■ お問合せ先 ■
北浜グローバル経営株式会社(担当:小島、弓場)
TEL:06-4963-3106 E-mail:event@kitahamagm.com
平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、弊社は誠に勝手ながら下記の期間を夏季休業とさせていただきます。
ご繁忙の折柄、ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
2018年8月11日(土)から2018年8月15日(水)まで
※8月16日(木)より通常営業をいたします。
以上、何卒よろしくお願いいたします。
第3回 大阪府健康づくりアワード 受賞について
大阪府では、大阪府内の職場・企業(医療・福祉・教育機関等を含む)や地域において、自主的、主体的な健康づくり活動に取り組む企業や団体を表彰されています。
この度、第3回大阪府健康づくりアワードの表彰式が2018年2月21日(水)に大阪工業大学 梅田キャンパス 常翔ホールにて開催され、弊社が第3回大阪府健康づくりアワードの「奨励賞」を受賞いたしました。
第3回 大阪府健康づくりアワードの詳細については、こちらをご参照ください。
経済産業省は健康経営の普及啓発に向けて「健康経営優良法人認定制度」の設定を行っています。これを受けて「日本健康会議」は2017年11月から申請受付を行い、2018年2月に「健康経営優良法人2018」として、「大規模法人部門」に541法人、「中小規模法人部門」に775法人が認定されました。
当社では「従業員に向けた健康増進の教育」を行っており、775法人のうちの1法人に認定されております。
今後も当社では、お客様により良いサービスを提供するため、従業員の健康維持・増進に努めてまいります。
当社は神戸大学大学院 科学技術イノベーション研究科、及び理化学研究所 健康生き活き羅針盤リサーチコンプレックス推進プログラムとともに「オープンイノベーション入門塾」を開催しております。
当入門塾は、理化学研究所 健康“生き活き”羅針盤リサーチコンプレックス推進プログラムにおける人材育成プログラムの一環として実施するものです。
理化学研究所 健康”生き活き”羅針盤リサーチコンプレックス推進プログラムとの連携に視点を置きながら、オープンイノベーションと企業家マインドセットの基礎となるポイントを学んで頂き、将来的には融合研究のシーズを事業化することにつながる人材の育成を目指しています。
開催日程 | 2017/9/12・10/10・11/14・12/12・2018/1/9・2/13 ※好評のうちに終了いたしました |
会場 | 大阪イノベーションハブ(グランフロント大阪タワーC7F) |
交流会費 | 各回2,000円(交流会もプログラムの一部としてご参加ください) |
参加人数 | 20名 |
詳細 | こちらのチラシをご参照ください |
平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、弊社は誠に勝手ながら下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。
ご繁忙の折柄、ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
2017年12月29日(金)から2018年1月4日(木)まで
※新年は1月5日(金)より通常営業をいたします。
以上、何卒よろしくお願いいたします。